食塩の摂取過剰は血圧を上げる大きな要因になります。食塩をとりすぎを自覚している人は、味噌汁をお代わりしないなど、自分でできることからはじめましょう。

食塩のとりすぎと高血圧

食塩の摂取過剰が血圧を上げる大きな要因になるとはよく耳にすることです。

食塩は、腎臓で塩分が濾過され尿として排泄されますが、食塩をとりすぎると私たちの身体は、体内のナトリウを排泄しようと血圧を上昇させるからです。

過重な運動により大汗をかいて体内のナトリウムが極度に減少している場合を除いて、身体機能を正常に維持するためには1日当たり3グラム程度の食塩で足りるとされています。

しかし、私たち日本人は食生活環境(和食では味噌・醤油、漬物など多量の食塩を使った調味用や食品がよく使われます)から食塩の摂取量がとても多く、厚生労働省の栄養調査によると1日平均11グラムもの食塩をとっています。

食塩の摂取方は高血圧を招きます。

ですから、理想的な血圧を維持するためには、食塩の摂取量を抑えることが重要になってきます。

しかしながら、高血圧症の方に食塩摂取量を一気に3グラムに抑えなさいといってもそれは無理というもの。

そのため、高血圧の治療ガイドラインでは、高血圧がある人の減塩目標を一日6グラム未満をと定めています。

ヘビースモーカーほど禁煙効果が顕著にでるため禁煙が容易であることと同様に、加齢により動脈硬化がかなり進んだお年寄りや肥満のある人ほど、食塩量を減らすことにより血圧が下がりやすいといわれています。

また、血圧降圧剤を服用している方は食塩摂取量が多いと薬が効きにくくなる場合もあるようです。

このように、食塩の摂取量には十分注意したいのですが、味覚には個人差があり、濃い味つけに慣れてしまっている人(私の両親もそうです)は、自分ではなかなか食塩の摂取過剰に気づきにくいものです。

高血圧に関するある書籍に、食塩のとりすぎを調べる下記のようなチェック項目をみつけましたので紹介します。

@好んで、味付けの濃いもの・塩辛いものを食べる
A好んで漬物を食べる
B醤油を料理に直接かける
C味噌汁をお代わりする

さあ、あなたはいくつあてはまりましたか?

一つしか当てはまらないので大丈夫?残念でした、一つにでも当てはまる人は食塩の摂取過多が疑われるそうです。

食塩をとりすぎていると自分で自覚している人は、できることからはじめましょう。

こちらで食塩摂取量を減らすいろいろな工夫を紹介していますので興味ある方はご覧ください。